理科ストック③


理科です。
21番目の雲のでき方は
数段階の説明が必要です。
理解が求められる記述問題です。

中1
⑦ 根毛の役割は?
⑧ タンポポとゼニゴケの吸水方法の違いは?
⑨ ゼニゴケにある仮根の役割は?



中2
⑪ 食塩の溶解度の特徴は?
⑫ 沸騰石の役割は?
⑬ 水圧と水深の関係は?
⑭ 岩石のつくりの違いはなぜ起こる?
⑮ 火山灰の層と砂の層の鉱物の違い


中3
⑯ 示相化石、示準化石から何がわかるか
⑰ 傾斜の緩やかな火山ができる条件
⑱ 大量の火山灰により気温が低下する理由
⑲ 初期微動と主要動で揺れが異なる理由
⑳ 初期微動継続時間が長くなる理由
21 雲のでき方



2018年09月13日 Posted by走る先生 at 08:04 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理科ストック③
    コメント(0)