理科ストック⑪⑫



理科はあと1回です。
中1中2は引き続き
未履修個所があるので
手をつけなくてもOKです。
直接教室で説明します。

学年末テスト前は
あと2月13日(火)のみです。
中2の授業日ですが、
テスト関係で気になる生徒は学習に来て下さい。
18時前から開いています。


中1 ※未履修
31 胎生の子が生まれるまでの過程
32 卵生の子が生まれるまでの過程
33 両生類の親と子の呼吸の違い
34 子の数が多い動物のその理由
35 昆虫類のもつからだのつくりとあしの特徴
36 タマネギの根の先端付近を観察する理由

中2 ※未履修あり
51 季節によって太陽の南中高度や昼の長さはどのようになるか、またその理由
52 サインペンを用いて太陽の位置を透明半球に記録するときの点の定め方
53 太陽の1日の動きは地球のどのような動きによるものか
54 天体望遠鏡で太陽を観察する時の注意点
55 黒点が黒く見える理由
56 物体が光を発しなくてもあらゆる方向から見ることができる理由
57 モノコードで弦を用いて音を高くする方法
58 弦を強くはじいた時の音が大きくなる理由
59 AがBを押すと互いに逆向きに動く理由
60 離れても物体間に働く力の例

中3
71 コイルの出し入れ実験で検流計の振れ幅を大きくする方法
72 台車の斜面実験における位置エネルギーと運動エネルギーの関係
73 台車が上から下まで運動するときの速さの変化
74 蒸留でビーカーの中の水が試験官に液体を集めるために果たしている理由
75 スチールウールが燃えてできた物質の質量と色の実験前との違い
76 水上置換法による気体の性質を調べる際に反応が進んだ後の気体を用いる理由
77 O2、H2、CO2、NH3各気体の発生方法と性質
78 金属の特徴3つ
79 NaHCO3の分解で試験管口を下げる理由
80 同実験で加熱を止める前にガラス管を試験管から抜く理由
81 使い捨ての鉄粉カイロが温まる理由
82 重層を入れるとホットケーキが膨らむ理由
83 もちを焼くと膨らむ理由
84 ゆで卵の黄身の周りにFeSができる理由
85 食品に脱酸素剤が入っている理由
86 水の電気分解でNaOHを溶かす理由
87 NaOHが眼に入った時にすぐにすべきこと
88 水の電気分解で+極、-極に集まる気体とその確認方法



2019年02月09日 Posted by走る先生 at 08:26 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理科ストック⑪⑫
    コメント(0)